2年生2学期が始まりました
2学期が始まりました。 学校に行った子も、お家で過ごしている子も、みんなどんな様子かな^^ 娘は、夏休みの終わり頃から 「早くお友達に会いたいな~」なんて前向きな言葉も出ていて、始業式は緊張しながらも行きました。 帰宅す…
2学期が始まりました。 学校に行った子も、お家で過ごしている子も、みんなどんな様子かな^^ 娘は、夏休みの終わり頃から 「早くお友達に会いたいな~」なんて前向きな言葉も出ていて、始業式は緊張しながらも行きました。 帰宅す…
2年生1学期のまとめ。 もうすぐ2年生の1学期が終わろうとしています。 1学期は、お休み1日、早退1日、あとは毎日登校しました。 朝は、お友達と待ち合わせして学校まで行きました。「ママも一緒に来て」と言うので、待ち合わせ…
より専門性を磨くため、臨床心理士・公認心理師の資格取得を目指します。 今は、心理カウンセラーとして仕事をしていて、HSP・HSCの理論を中心に、愛着、子どもの発達障害、トラウマなど、周辺知識の学びを深めています。 私は心…
心理の勉強をしていて、面白いな~と思ったことをご紹介📔 「人間は認知的倹約家である」 人は普段、できるだけ時間や労力を無駄使いしないように努める性質がある。 ということなんです。 私たちの身のまわりには、沢山の情報があふ…
娘が最近スイミングを習い始めました。 が、しかし!! 月謝だけ払ってレッスンには参加していない状態になっています。笑 「お金がもったいない…」 「あなたがやりたいって言ったから始めたのに。」 「嫌なら無理しないでいいから…
娘、連休明けも驚くほどすんなり登校しました。 そんな娘が、毎日、何度も何度も聞いてくる言葉。 —————– 「ママ、家にいる?」 &…
今日、娘が半年ぶりに学校に行きました😭 「じゃあ行ってくるね!」 とサラリと手を振って。 お友達と笑いながら歩いている娘の後ろ姿を見ていたら、涙が出て来ちゃいました。 通学路では何度も涙を流してきたけれ…
今日で1年生が終わり~! 1学期のまとめはこちら 2学期のまとめはこちら さて、3学期のまとめです。 3学期は、毎日家で過ごしました。 夏休み明けからお休みし始めたので、これで約半年。親子共々、ホームスクーリング生活がた…
岐阜市に不登校児専門の草潤中学校が開校されることが決まったそうです。 自治体主導としては初の公立不登校特例校。 「すべての授業はオンラインも併用のため通学してもしなくてもOK」 「担任教師は生徒側の選択制」 「時間割は教…
お知らせ HSP映画上映会&皆川公美子さん質問会in浦安 が開催されます~!! HSPの提唱者である、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士の研究結果をまとめたドキュメンタリー映画「Sensitive The Un…