おはようございます。
今日も娘はお家にいます。
最近、ちょっとしんどいな~って感じています。
娘の登校しぶりが、自分にとって思ってた以上にしんどくて、ちょっとぐったり。
登校しぶりについては、自分なりに心構えをしてきたつもりでした。「行っても行かなくても大丈夫。」って思っていました。でも、やっぱり実際に経験しないと分からないことって沢山あるんですね。こんなに気持ちが揺れ動くとは思っていなかったなあ。
保育園時代に一緒だったお友達がランドセルを背負って登校するのを見ると切なくなるし
「何で●●ちゃんは学校行かないの?」って聞かれるとドキっとするし
学校にお休みの電話をする時は緊張するし
担任の先生から電話がかかってくるとプレッシャーを感じるし
「テレビ見ていい?お菓子食べていい?YouTube見たい。つまんない。公園一緒に行って。お腹空いた。なんかない?」と、家で娘にひっきりなしに声をかけられると、もうやめてって思うし
息子が「ぼくも保育園やだ。ママとお家が良い」って言われると、胸が苦しくなるし
・・・
おお、来た来たという感じ。
これは完全に私の感情で、私の課題。
一つずつ、たっぷり感じて、考えて、時間をかけて向き合っていこうと思います。自分の核は何なのか?研ぎ澄ましていく作業のようにも思えます。
しばらく浮き沈みがありそう(笑)
でも今しか経験できないことだし、今しか感じられない尊い感情なのだ^^
どんな風に向き合って、どんな変化があったか。またどこかでお話しできればと思います。
コメントを残す