あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!
抱負を語るのはあんまり得意じゃないのですが、一年の計ということで^^
◆HSCの作品展を成功させたい
まずは今月19日から開催の「HSCの作品展」を無事に開催すること。
緊急事態宣言が出るかも?という話もありますが、過度に恐れず、粛々と。
制限があったとしても、やれることをやりまっせ^^(延期はありません。)
◆地域で不登校のつながりをつくりたい
オンラインでは不登校について語れるお仲間と沢山繋がれたのですが、地域ではまだポツン…という感じ。
やっぱり、日常生活の中でリアルな繋がりが欲しいと思うようになりました。
近所に不登校の子がいるのかどうか?も分からない状態なのですが…。
しかも、仲良くしている保育園のパパママたちの目がある中で、「不登校のみなさんお話しませんか」と声を上げるのは結構勇気がいります。
別に、我が家の状況を隠しているわけではないですが、そういうことを対話する場ってあんまりなくて。
「高野さんち、不登校なんだ」
「うちとは考え方が違う。」
と、離れていく方がいるかもしれないという恐れはありますが、それ以上に分かり合える方との繋がりを求めている自分がいます。
けっこうなチャレンジ。
◆お茶会を定期開催したい
去年はランダムになってしまったお茶会ですが、今年は定期開催していきたいです。(リアル、オンラインいずれも)
◆身体をメンテナンスできるようにしたい
身体をいたわるという事がどうも苦手で。笑
どちらかというと、身体が強いタイプなので、気づかずに無理していることが多いのです。
自分の身体の状態をちゃんと感じられて、メンテナンスできるようにしたいです。
◆夫の安心基地になりたい
子どもの安心基地にはなれているかな。という感覚はあるのですが、夫の安心基地にはなれているだろうか…笑
課題がありそうです。
◆本をつくりたい
去年出版社の方からHSC子育ての本を出しませんか?とお声がけがありました。
商業出版で本屋さんに並ぶような出版ではなく、オンデマンド出版という出版方法で、購入されたら印刷するというもの。販路はAmazon。
わたしは記憶力が弱くて、すぐ忘れてしまうのです。
コンロの火を消し忘れる、玄関にカギをさしたまま出かけちゃう、ホテルのオートロックキーを部屋に置いてきちゃう。。
夫と行った旅行とか、もらったプレゼントも忘れます(ゴメン)
なので、この激動の2、3年を記録に残しておきたいんです。
娘がHSCだと知ってから、会社を辞めて、今に至るまで。起こった出来事や、その時の想い、学んだことなどを残しておきたいな。
その軌跡が、HSC子育てをしている親御さんの力になったら更に幸せだな~と。
これはかなりパワーがいりそうなので、どうなるか分からないけど。
言うだけ言ってみました!
みなさまそれぞれにとって幸せな一年になりますように。
心を共に。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す