アラフォーママ・WARAIBA「第6回ZOOM子育てお話し会」でHSCについてお話させていただきました。
お声がけくださったのりこさん、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
主催ののりこさんとは、キングコング西野さんのサロンメンバー交流会で出会いました。
(西野さんラブ。笑)
初産35歳以上のママたちが、同世代「あるある」をざっくばらんにお話できる場を作っていらっしゃいます。
誰にでもフラットで、あったかくて、行動力があって、本当に魅力的な方。
のりこさんは、「HSCの作品展」のクラファンを見て、HSCってなんだろう?と気に留めてくださったんです。
娘さん(19歳)にこの話をしたところ、なんと「私もHSPだよ」と言われたそう!!
そんなこんなありまして、「アラフォーママ会でHSCについてお話していただけますか」と、声をかけてくださりました。
こんな風にお声掛けいただくのって、本当に嬉しくて。秒速で「やらせてください」とお返事しました。
「HSC」の知識が頭の片隅に入っていて、いつか悩んだ時に支えになりますように。
お母さんや子どもたちを守れますように。
そんな思いでお話させていただきました。
1歳~5歳までのお子さまと、ママたち。
子どもたちは、画面にどアップで写ってくれたり、泣き声を聞かせてくれたり、ママの抱っこで寝ちゃったり。
その年齢ならではの姿を見せてくれて、もうキュンキュン。
ああ、やっぱり、そのままの、子どもらしい姿を見るのが好きだなあぁと思いました。
HSC…初めて耳にしましたが、5人に1人くらいとの事で気になり勉強させていただきました。
我が子について思い当たるところもありましたが、学んだ事を踏まえこれから観察していきます。我が子に関係なく、こう言う子供、大人も意外に多い確率で居るんだと本当に勉強になりました。
知ってるのと知らないのでは全然違い、もしも我が子ぎHSCだった場合の付き合い方も知れて良かったです。
発達障害とは違うけれど脳の気質的な特性ということで、当人や親にとってはとても生きにくい世の中を感じているんだろうなと思いました。私自身、親として、生活を支援するセラピストの立場として、まだまだ勉強するべきことは沢山あるなぁと感じる貴重な時間でした。
などなど。
たくさんの思いのつまった感想をいただきました。
みなさん本当にありがとうございました。
コメントを残す