初めての書道!HSCにとって表現とは

昨日、HSC子育てママたちとzoomでお茶会をしました????
ご参加のみなさまありがとうございました✨

「HSCは、表現活動がとても得意だよね????」という話で盛り上がったのですが

これはたくさんのHSCちゃんを見てきて本当にそうだなあ!!と感じるところ。

“沢山の刺激をキャッチして深く思考する”という脳みそを搭載しているHSC。

自分の中で情報を消化したり、それを表現したりするということは

この子たちが本能的に求めている行動なのだと思います。ふつーの子以上に。

うまく言葉にできない感情も渦巻いているだろうけど、

そんな時、色々な表現方法を持っていると本人の支えになるんじゃないかなと思います☺️

(絵とか、音楽とか、踊りとか、演技とか、マイクラとか…なんでも!)

なので、HSCが習い事をする時も
「結果を出さなきゃ!」
「上達しなきゃ!」
「とにかく継続が大事!」

というよりは

「またひとつ、表現方法をゲットしたね♡」くらいに思っているといいのかもしれません。

ってことで、昨日は初めての書道????

昨日のお茶会に書道の先生がいらっしゃったので、それをきっかけに。

書道の先生って厳しいイメージだったんだけど、笑
とても優しいママさんで、「楽しくないと意味がない。最初は100均の筆でも全然ok!墨じゃなくても大丈夫」と。

早速、100均で道具を揃えて与えてみたら、50枚くらい黙々と書き続けていました。

個別相談セッション

個別相談セッションを受け付けています。詳細は以下のリンクをご覧ください。

個別相談セッション

test

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です