長いGWが終わりましたね~!
休み中、毎日朝から晩まで子ども達と遊び回っていたので、体はとても疲れているのですが、実はいま幸せな気持ちで満たされています^^
このGW、娘に大きな変化があったのです!!
今年の我が家のGWスケジュールはこんな感じ。
前半は、友達家族と大阪ユニバーサルスタジオ
後半は、地元山梨に帰省
帰省すると、実家、義実家、私の祖父母の家、
地元の友達の家、旦那の友達の家、ご近所家族の家・・
とまあ、あちこち動き回ります。
田舎ならでは!?
の濃い~~繋がりがあって、帰ったらみんなに顔を合わせるのが恒例行事のようになっています。
慣れない場所や人がちょっと苦手なHSCの娘にとっては、かなり疲れるイベントです。
どこに連れて行っても、親から離れることはあまりなく、同年代のお友達の輪にも入らず、
お菓子を勧められても食べず、
そのうち「帰りたい」とつぶやく。
そんなことが多かったです。
「まあそうだよね、嫌だったね、ゴメンね。」
と思う一方で、私は、久しぶりに会う友達やその子ども達と過ごす時間が好きだったのです。
だから、
「ママが行きたいから行こ~」と、とりあえず娘も連れて行って
↓
娘がグズってきたら・・
↓
早めに撤収!
という事を繰り返していました。かれこれ5年くらいでしょうか。長いっ!
そんな調子で今年のGWもあちこち連れ回していたのですが・・
娘は、今まで見たことのない姿を見せてくれたのです!
地元友達の家でバーベキューをしている時、
初めて会った同じ年のお友達と遊び始めたり
義実家のリビングにいた時、
いつのまにか親戚のおじちゃんの膝に座って一緒にスマホを見ていたり
ご近所家族の家でバーベキューをしている時、
「暑い」と家の中に入って、おばちゃんとかっぱえびせんを食べながらテレビを見ていたり
もう、驚きの連続!!
どこかに頭ぶつけたんじゃないかと思うくらい。
本当に別人のようでした。
これはもしや、親を喜ばせるために無理して振舞っているのでは!?
と考えたりもしましたが・・(心配性)
どうやら本当に楽しんでいる様子。
ねえママ、なんか楽しいかも!
ドキドキするけど
ちょっと自分から動いてみたら
みんな優しくしてくれる 怖くない
こうやればいいんだね!
娘の姿を見ていると、こんな心の声が聞こえてきそうでした。
自信がついた、コツがつかめたという感じでしょうか。
「はたから見れば本当に小さなことなんだけれど、娘にとっては、人生の宝物になるような成功体験が積めたよね。」
と、夫と話したのでした。
そして、そんな風に娘が一歩踏み出せたのは、
私たち親が安心基地になってあげられているからかな。
なんて話になり、
またじわーっと感動がこみ上げました。
いつでも、どんな娘でも
無理強いすることなく
「はいはい、いつものみーちゃんねっ!」
と受け入れてくれたママ友、じじばば、幼馴染たち、周りの皆さんにも感謝の気持でいっぱいです。
やっぱり、私の働き方を見直して、
娘に寄り添うという決断をしたことは間違っていなかった
と、思えたのでした^^
「パパとママはいつも一緒だよ」
「いつでも味方だよ」
「かわいいね」
「みーちゃん愛してるよ」
と毎日抱きしめて言葉を送っています。
コメントを残す