※現在お申込みを休止しております。2022年秋再開予定です。
HSC子育てについて、お子さまの状況・ご家庭の状況に合わせた個別相談をお受けしています。
下のボタンをクリックして必要事項を入力してください。

- 仕事×HSC子育ての経験者で、専門知識のある人に話を聞いてほしい
- 子どもを受け入れてあげたいのにうまくできない
- 登園しぶりや登校しぶりで悩んでいる
など。

●どんな状態の自分も受け入れられる
●登園しぶりや登校しぶりについて具体的な対応のヒントが得られる
私はこんな人
早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルート入社。経理、経営企画、人事労務などのコーポレート部門にて10年勤務。
娘の登園渋りをきっかけに自分の内面に向き合い退職を決意。退職後、自分のメンタルが安定するにつれ、娘の状態が安定していくという経験をする。
「HSC子育てサロン」を立ち上げ、HSC勉強会、執筆、HSC子育てお茶会、個別相談などを行っている。心理カウンセラーとして従事。
個別相談で大切にしていること
個別相談では、2つのポイントを大切にしています。
「頭では適切な対応が分かっているつもりなのに、子どもを目の前にするとイライラしてしまう。」など、なぜか上手くいかない場合には、親自身の内面に課題が潜んでいることが多いです。
そこに光をあててほぐしていくことで、親自身のメンタルが安定してきます。
お悩み、お子様の状況、ご家庭の事情はそれぞれ違います。いくら本や記事を読んでも、うちの場合は具体的にどうしたら良いの?と悩まれることが多いと思います。
お一人お一人のペースに合わせて対話しながら、解決に向かえるようお手伝いします。
詳細
◆個別相談のおおまかな流れ
1)状況ヒアリング
2)課題の整理、気づき
3)解決に向けてまとめ
◆スケジュール
平日 10:00~、13:00~、15:00~
土曜(不定期ですが対応可能です。お気軽にご相談ください。)
◆対面オンライン
対面またはオンライン
【対面】
吉祥寺の落ち着いてお話できるカフェで行います。お申込み後に場所のご案内をいたします。※飲食代はご自身でご負担となります。
【オンライン】
オンライン会議ツールZoomを利用します。
初めてご利用される方は接続のサポートをいたします。スマホでもパソコンでもOK。ご利用方法の詳細は、申込後にご案内します。
コース・料金
以下の2コースをご用意しております。
【単発コース】 15,000円/90分
1回に凝縮したセッションをお受けいただけます。こんな方にオススメ。
- まずは、自分の悩みを分かってくれる人に話を聞いてほしい
- 初めてで、何から手をつけたら良いか分からない
- 仕事をしていて何度も時間をとるのは難しい
【3回コース】 45,000円/90分×3回
半年の間に3回セッションをお受けいただけます。じっくりとご自身の内面に向き合い、子どもと安定した関わりが出来るよう時間をかけてサポートしていきます。
こんな方にオススメ。
- 単発コースをやってみて継続サポートが欲しくなった
- ゆっくり時間をかけて自分・子どもに向き合いたい
お申込みから当日までの流れ
①下記申込フォームから必要事項を入力
②メールにて日時とお支払についてご案内(土日祝を除いてお申込みから3日以内にお送りします。
※メールが届かない場合は、お手数ですがinfo@hsc-kosodate.comまでご連絡下さい。)
③お支払い(お振込)
④メールにてzoomのURL又はお店の場所をご案内
⑤セッション当日
◆お支払い
セッションの3日前まで(土日祝除く)にお振込ください。
誠に恐れ入りますが、お振込手数料はお客様にてご負担いただきますようお願い申し上げます。 振込先口座はメールにてご案内します。お振込み後のご返金は、承っておりません。
◆キャンセル・日程変更
キャンセルは原則として承っておりません。お子さまの体調不良などの場合は日程変更をさせていただきます。
◆注意事項
このセッションは、診断や治療を目的としたものではありません。下記のいずれかに該当する方は、本サービスをお受けいただけませんのでご了承ください。
・医師によって鬱病や統合失調症などの診断を受けている方
・その他、精神状態が過度に不安定でセッションが負担になると思われる方
◆個人情報の扱い
お客様の個人情報は、お客様の許可なく第三者に提供及び公開することはありません。守秘義務を厳守いたします。
下のボタンをクリックして必要事項を入力してください。
ご感想
先日はありがとうございました。
はじめてお会いした気がしなかったというか、まるで、久しぶりに会った友達に悩みを打ち明けているような、そんな感じでスラスラお話しできました。子どもの年齢が近く、気になる症状も似ていたので、就学に向けて今現在の情報や対策法を知りたいと思っていました。
また、元学校教員という方や、医師である方よりも、同じ時代に会社員で、産休、育休、復職を経験されている方に相談したかったというのがありました。自分がやってみてはじめて、同じ時代に同じ経験をしている人としかわかり合えない大変さがあると感じていたからです。
ブログを拝見していて、心震える場面、ウルっときちゃうエピソードなど、共感できる部分が多かったです。
息子の特徴について、自分で勉強するには、時間的にも能力的にも限界があると思っていたので、教えてもらえる場所を見つけられた!と嬉しくなりました。自分が不安に思っていることに対して、“共感”してもらえることが、こんなにも心強いんだと思い、自分でも驚いています。
ひとつの不安を乗り越えたら、次の不安、というように、息子の成長と共に、親である私の不安はずっとあると思うので、
息子とも、自分の不安とも、いい距離感で付き合っていくために、また相談させてもらいたい。そんな風に思いました。(30代女性・年長さん)
インターネットでHSCの事を調べていてこの子育てサロンの事を知りました。あゆみさん自身もHSCのお子様を育てているとプロフィールに書いてあり、なおかつ自宅にいながら相談できるとの事で、後は…私自身の直感で相談したいと思いました。
今まで自分がしてきた子育ては間違っているのかもしれないとどこかで不安がありました。というのも、義父や私の母からは少し子供を甘やかしすぎなんじゃないかと言われる事が多々ありまして……。
でも、今日の相談を受けてみて間違ってないと思えました。本当に勇気をもらえました。
検査を受ける事にも改めて大丈夫という確信がもてました。理解してくださる方がいるというのを知っているだけでとても心強いです。また相談を継続させていただきたいです。
(30代女性・小1息子さん)
メッセージ
お父さん、お母さん、毎日本当におつかれさまです。
子どもにご飯を食べさせ、身体を清潔にして、服を着せて、園や学校に送り出すという毎日のサバイバル、大変ですよね。
「保育園に行きたくない」
「学校に行きたくない」
という子もいるかもしれません。
HSCちゃんの子育ては、ハードな子育てだと思います。
大変なんていう言葉では片づけられない程、地獄のような時間があるかもしれません。
我が子がかわいくないと思える時だってあるかもしれません。
そんな自分が嫌になる時もあるかもしれません。
でも、大丈夫。
どんなあなたでも、大丈夫。
あなたは十分、頑張っている。
まずは、自分を許し、癒すことから始めましょう。
